生活する上で不可欠な、給排水設備工事について

生活する上で不可欠な、給排水設備工事について

私達が普段生活の中で当たり前のように使用しているトイレやお風呂、キッチンなどの水道ですが、給排水設備工事によって成り立っていることをご存じの方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。きれいな水が簡単に出せて、汚れた水が家の外へと運ばれていくのは、工事によって取り付けられた配管のおかげなのです。そこで今回は給排水設備工事についてその種類や注意点などをご紹介いたします。

給排水設備工事とは

給排水設備工事がなにかというと、キッチンやトイレ、お風呂などの住宅設備をはじめ、給水管や排水管、給湯設備などの新規取り付けや交換を行う工事のことです。簡単に言えば家の水回りを作り上げるための工事というわけです。戸建住宅の場合であれば、大きく分けて「上水道工事」と「下水道工事」の2つに分類されます。

基本的には新築の家を建てる際に行う工事であるということと、道路の下や家の内部に存在している設備のため普段は目につかず意識することも少ないでしょう。しかし、長年済み続けることによって、リフォームなどのタイミングでは検討しなければならない部分でもあります。また、表面にない部分であるがゆえに、いざ工事をするとなった場合には大掛かりになりがちですので、工事費用もそれなりに高額になる傾向にあります。

また、万が一にでも工事の際に不備があると、生活そのものに対して非常に影響が出てしまう部分でもあります。さらに、水漏れなどのような症状ですと配管や設備の周囲に存在する断熱材や家の基礎部分のように簡単に変えることができない箇所にまで悪影響を及ぼす可能性があります。そのため精度が求められる工事ともいえるでしょう。

上水道工事

上水道というのはいわゆるきれいな水の通り道のことです。浄水場から住宅までを配管によってつなぎ、蛇口やレバーをひねるだけできれいな水が出るようにするための工事を「上水道工事」または「給水給湯管工事」といいます。

給水管あるいは給湯管に関しては、その昔は塩化ビニールパイプ(通称:塩ビ管)をメインで使用していました。しかし、4m以上の直線や曲げが必要になった場合に部品によって繋がなければならず、高い技術を持った職人の方でなければその接続部分から水漏れなどが発生してしまうという問題がありました。そこで近年では、専用のパーツによって簡単に接続ができる「ヘッダー管」という架橋ポリエチレン管を加工した建材が登場したことにより、水漏れ防止の救世主として主流となっています。これを「ヘッダー工法」といいます。塩ビ管に比べてややコストは高いものの、熟練の職人でなくても作業ができるということで人件費が抑えられますので、最終的には低コストで済むというわけです。

配管を通ってきた水をどのようにして建物内へ引き込むのかということですが、主に4つの種類がある給水方法の中から建物の規模や階数などに応じて決定することになります。3階以下の建物の場合には一般的に「水道直結直圧方式」が用いられており、階数が増えるにつれて加圧ポンプ式や屋上などに設置した受水槽などを経由するなどの方式が採用されるのです。

下水道工事

下水管工事ですが、トイレを流したときや、キッチンや浴室で排水溝へと流れていった汚水を下水処理場へと運ぶために必要となる配管工事です。雨水・汚水排水管工事と呼ぶ場合もあります。正確には、家の中から外に対して排水するための「屋内排水管工事」と、外から下水処理場へと排水するための「屋外排水管工事」にわかれます。施工業者によってこの2つを一つの工事として一貫して行う場合もあれば、別工事として扱う場合もあります。

屋内排水管を設置する際には、2つの種類のいずれかを採用することとなります。1つは「床排水方式」というもので、排水管が床から生えているような状態のものを指します。施工やメンテナンスがしやすく水漏れも発見しやすいなどのメリットがありますが、配管がむき出しであるために収納の邪魔になったりします。もう1つは「壁排水方式」というもので、排水管が壁の中に埋め込まれているため非常にスッキリとしています。デザイン性には優れているものの、すぐ見える状態ではないことで水漏れの発見が遅れたり、メンテナンス等が非常に手間だったりという面があります。

また「排水トラップ」の設置も欠かせません。水を常時溜めておくことによって、虫や悪臭が排水管を通って室内へと侵入するのを防ぐための設備です。代表的な「Pトラップ」をはじめ、非常に多くの形状が存在しているという特徴があります。

屋外排水管に関しては、汚水排水管・雨水排水管・雑排水管の3つが存在しており、合流式または分流式のいずれかの方法によって排水されます。分流式の場合ですと汚水のみを下水処理場で浄化することになり、雨水や雑排水はそのまま河川へと流します。一方合流式では途中から汚水と雑排水が一緒に下水処理場で処理されることになるのです。

工事の際の注意点

給排水設備工事の際の注意点ですが、まずは「クロスコネクション」が挙げられます。本来は上水道の配管は浄水場からの水のみが通るのですが、何らかの原因により井戸水や虫垂が混ざり込んでしまった状態をクロスコネクションというのです。飲料水の汚染につながってしまう状態となりますので、気をつけなければなりません。給排水設備工事は建物の階数や構造によって施工方法が異なる複雑な工事ですので、確かな技術でしっかりと対応してくれる施工業者に依頼するといいでしょう。

まとめ

給排水設備工事の重要性を理解していただけましたでしょうか?この工事がしっかりと行われていることによって、私達の生活は守られているといっても過言ではありません。

「株式会社はるか総建」では安全第一で誇りを持って日々給排水設備工事に取り組んでおりますので、新築やリフォームなどによる給排水設備工事をお考えでしたらお気軽にご相談ください。

対応エリア

対応エリア

東京都23区

千葉県千葉市、四街道市、佐倉市、習志野市、八千代市、市原市、船橋市、市川市

※その他エリアは応相談